SSブログ

1/18 CMC フェラーリ 250GT SWB [1/18スケール]

530.JPG533.JPG
今回はCMC製フェラーリ250GT SWBです。

フェラーリ250GT SWBは元は250GTシリーズのレース専用車で、1959年に登場しましたが、61年にデチューンの上にアルミ製ボディをスチールに変えて市販車として販売されました。
希少性の高い250GTシリーズの中でも特に希少性の高い一台と知られています。日本では某超有名フェラーリコレクターの人が所有しているそうです。

537.JPG539.JPG540.JPG541.JPG543.JPG542.JPG545.JPG544.JPG547.JPG546.JPG549.JPG548.JPG556.JPG557.JPG
1/18サイズの250GTSWBのミニカーはジョエフやマテルがありますが今回のモデルはCMC製です。当時のCMCは戦前のクラシックカーかドイツ車がメインでしたが、このモデル辺りから50・60年代のスポーツカーもモデル化されるようになりました。色は赤と黄色の2色で、バリエーションでコンペンション使用がありました。

551.JPG552.JPG
プロポーションは良好でお勧めしたいモデルですが、注意点としてはこのモデルには初期ロットと後期ロットがあり、初期ロットの場合ヘッドライトが高確率で白色化します。左右とも割りにムラ無くに白色化するので、白いのはヘッドライトが点灯しているためと脳内変換できれば問題ありませんが、気にされる方は注意が必要です。
初期ロットと後期ロットの区別はつかないため、入手される際は高額でも確実に商品が見れるところで入手されたほうがよろしいかと思います。
タグ:CMC

1/18 京商 シェルビー コブラ 427S/C [1/18スケール]

360.JPG
「残り容量が50メガを切ったがまだ先の事を考えてない件について」
というわけで今回は京商製シェルビーコブラです。

290.JPG302.JPG
シェルビーACコブラはアメリカのレーシングドライバーだったキャロル・シェルビーによって作られたスポーツカーで、英国のACエースをベースにフォードV8を載せた混血車でした。
6ℓV8エンジンを載せた427S/Cは準レース仕様として1965年に市販されましたが生産終了の68年までにわずか50台のみでした。
80年代に入るとACカーズの倒産後にシェルビーがコブラの商標を手に入れたため、427S/Cのオフィシャル復刻版を生産・販売をはじめてました。生産は現在でも続けられており、そのため現在でも新車として入手することができます。
313.JPG331.JPG346.JPG336.JPG351.JPG381.JPG364.JPG375.JPG384.JPG396.JPG
今回の京商のモデルは427S/Cですが、シェルビーACコブラではなくシェルビーコブラと表記されています。
となるとこのモデルが60年代当時のオリジナルなのかそれとも復刻版なのか果たしてどちらなのかということになります。
ちなみに管理人は実車もオリジナルと復刻版の区別が付かないのでさっぱりわかりません(汗
どなたかご教授いただけると幸いです。
タグ:京商

1/18 オートアート NISMO R34 GT-R Z-tune [1/18スケール]

263.JPG269.JPG
せっかくネタがあるから熱いうちに打っておこう。
というわけで今回はオートアート製日産スカイラインGT-RのZ-Tuneです。

062.JPG078.JPG
NISMO R34 GT-R Z-tuneはニスモより製作されたチューニングカーで、R34スカイラインGT-Rをベースに2005年より登場しました。最後にして最強のスカイラインです。
エンジンはRB26DETTを改造した2.8ℓRB26DETT改 Z2で、ロードカーながら500馬力以上を発揮します。
ニスモからは19台のみ販売されましたが、その中にはオーナー車からの持ち込みによる改造もあったそうです。
112.JPG162.JPG001.JPG129.JPG137.JPG114.JPG191.JPG120.JPG198.JPG212.JPG
オートアートのモデルでは既にプロトタイプの2001年版と製品版の2005年版がありどちらも人気絶版モデルとしてプレミア化していましたが、今年になってカラー追加という形でめでたく再販されました。通常色はシルバー・ブラック・ベイサイドブルーの3色でした。

238.JPG248.JPG
こちらは限定カラーのミレニアムジェイトで、2000台限定です。実車もオーナー持込により1台製作されたそうです。
他社の1/18スケールではイグニッションモデルとMARKがあります。

1/18 オートアート リーボック スカイラインGT-R グループA(スペシャルエディション版) [1/18スケール]

283.JPG
「ぶっちゃけあのケース必要なくね?(暴言)」
というわけで今回はオートアート製スカイラインGT-RのグループA仕様です。

272.JPG273.JPG

80年代のグループA(特にインターTEC)は常にフォード等外国車が先行しており国産車はその後を追う形でしたが、1990年になって2台投入されたR32系GT-Rは国内外のライバルを蹴散らし全ラウンドポールポジション及び優勝を成し遂げる完全制覇を果たしました。

277.JPG279.JPG292.JPG282.JPG287.JPG285.JPG289.JPG290.JPG291.JPG288.JPG284.JPG286.JPG294.JPG298.JPG
今回のオートアートのモデルでは前回のザナヴィニスモGT-Rと同様に通常版とスペシャルエディション版があり、スペシャルエディション版ではドライバー(長谷見昌弘)が搭乗しておりまた専用のコレクションケースが付属します。
今回紹介したのはリーボック版ですが、同じ仕様でカルソニック版もモデル化されております。


1/18 オートアート ザナヴィ ニスモ GT-R JGTC2002(DX版) [1/18スケール]

236.JPG
今回もオートアート製スカイラインGT-Rの全日本GT選手権仕様です。

214.JPG216.JPG
前回にタイトルを手にした2003年度仕様を紹介しましたが、今回は2002年度仕様です。
この年は本山哲とM.クルムがドライブしましたが、トヨタや本田を相手に1勝もできず総合8位に終わりました。

220.JPG221.JPG222.JPG223.JPG224.JPG225.JPG226.JPG227.JPG228.JPG229.JPG231.JPG234.JPG
今回のモデルも前回同様オートアート製で、開閉部分の無いプロポーショナルモデルとなっています。
この2002年度仕様では通常版とDX版があり、DX版はドライバーのフィギュアが搭乗されておりまた専用のコレクションケースが付属します。ドライバーのフィギュアは本山哲でした。

237.JPG238.JPG239.JPG240.JPG
2003年度版との比較。カラーリングが同じな為同じように見えますが、市販車の面影を残した2002年度版に比べて2003年度版はレーシングカー的に大きく変化したのがわかります。

1/18 オートアート ザナヴィ ニスモ GT-R JGTC2003 [1/18スケール]

198.JPG205.JPG
「1/18は開いてナンボ、開かない1/18には価値が無い!!」
....そう思っていた時期が私にもありました。

と言うわけで今回はオートアート製日産スカイラインGT-RのJGTC仕様です。

188.JPG191.JPG
2003年度のJGTC(全日本GT選手権)はレースファンにとっては忘れられないシーズンで、ワークスのスカイラインGT-Rとしては最後のレーシングカーとなりました。
最後の年に参戦したのはニスモから2台とカルソニックインパルスから1台の計3台で、そのうち本山哲とM.クルムのドライブしたザナヴィニスモGT-Rがチャンピオンに輝きました。

194.JPG199.JPG197.JPG203.JPG201.JPG202.JPG196.JPG200.JPG206.JPG209.JPG
オートアート製のJGTCモデルは2001年辺りからスカイライン・スープラ・NSXそれぞれ登場しております。どれもプロポーションは良好ですが、残念ながらすべて開閉ギミックは省略されております。
このシリーズは開閉ギミックが無いと言うことで比較的安価で販売されておりました。当時は割高感を感じていましたが、1/18サイズのレジン系が増えた現在では良心的な価格設定だったのかもしれません。

1/18 オートアート 三菱 ランサーエボリューションWRC 2002 モンテカルロラリー(マルボロカスタム) [1/18スケール]

260.JPG
今回はオートアート製三菱ランサーエボリューションのWRC仕様です。

249.JPG251.JPG
ランサーエボリューションWRCは三菱としては初のWRカーで2001年から登場しました。外観こそはランサーエボリューションⅦですが実際はランサーセディアをベースにWRカーに改造しております。
成績は振るわずトップ争いどころか表彰台にも入ることができず、その後の経営不振により三菱のワークスは2005年で撤退しました。

253.JPG261.JPG258.JPG257.JPG256.JPG259.JPG262.JPG263.JPG266.JPG268.JPG
今回のモデルはオートアート製で、2002年度のモンテカルロラリー仕様です。
タバコ規制の影響によりオリジナルはタバコロゴは在りませんが、今回のモデルはカスタムによりタバコデカールが貼られています。


1/18 京商 ランチア デルタインテグラーレHF 1993 サンレモラリー [1/18スケール]

315.JPG317.JPG

今回は京商製ランチアデルタインテグラーレのWRC仕様です。

302.JPG303.JPG
80年代後期~90年代前期のグループA時代を代表するマシンと言えばランチアデルタインテグラーレでしょう。1987年のグループA元年に登場し、途中ワークスの撤退などが会ったものの92年まで6連覇を果たす快挙を成し遂げました。

307.JPG309.JPG312.JPG318.JPG314.JPG322.JPG316.JPG321.JPG320.JPG319.JPG325.JPG327.JPG
デルタと言えばワークスのマルティニカラーを始めC.サインツの乗ったレプソルカラーやジョリークラブなど色々浮かびますが、今回紹介するのはプライベーターのグリフォーネ/ESSOチーム仕様です。グリフォーネチームはERCなどで活躍したイタリアのチームで、今回の仕様は1993年度のサンレモラリーで3位をとった時の物です。

1/18 オートアート シトロエン クサラWRC 2004 S.ローブ [1/18スケール]

005.JPG009.JPG
気がついたら5周年を迎えていた件について。

と言うわけで今週は1/18サイズのラリーカー特集です。
まずはオートアート製シトロエンクサラWRCです。

2000年以降の最強のWRCカーと言えばシトロエンクサラWRCです。親会社のプジョーとの兼ね合いによりWRCにフル参戦したのは2003年からですが、初戦で1・2・3フィニッシュを果たしてその年のマニュファクチャラータイトルを獲得しました。翌04年から06年まで怪物S.ローブのドライブによりドライバーズタイトルを独占しました。

014.JPG018.JPG020.JPG027.JPG022.JPG024.JPG028.JPG021.JPG030.JPG033.JPG
今回のモデルはオートアート製で、S.ローブが初のタイトルを獲得した2004年度のツールドコルス仕様をモデル化しています。
プロポーションは文句なしですが、残念ながらこの時代のオートアートは開閉ギミックを省略したモデルが多くこのモデルもその一つです。この年のバリエーションではモンテカルロのナイトレース仕様があります。

ミニカーランキング参加中です。宜しければクリックいただけると幸いです。 にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。