SSブログ

エムテック 日産 マーチ カブリオレ [日産]

(075)mtマーチカブリオレ01.JPG(075)mtマーチカブリオレ02.JPG
今回はエムテック製日産マーチカブリオレです。

2代目マーチあたるK11型は1992年より登場しました。初代に比べて全長こそ小さくなったものの、車幅やホイールベースは初代より広くなっています。
個人的にヨーロッパ的な良デザインで、プリメーラと共に90年代の日産の中でも好きな車の一つです。
(075)mtマーチカブリオレ03.JPG(075)mtマーチカブリオレ04.JPG(075)mtマーチカブリオレ05.JPG(075)mtマーチカブリオレ06.JPG
2代目マーチのミニカーは少なく、1/43ではオランダ製のドアキーからマイクラ(マーチの海外名)とこのエムテック製のカブリオレのみです。
この時代のエムテックはRV系をメインに出していましたが2代目マツダロードスター発売に触発されたのか、次のテーマとしてオープンカーをモデル化してきました。しかしモデル化されたのはロードスター・BMWZ3とこのマーチカブリオレの3車種のみと中途半端に終わりました。
色バリエーションは緑メタと赤メタの2色でした。
タグ:エムテック

ダイヤペット 日産フェアレディZ(S30) [日産]

001.JPG005.JPG
今回はダイヤペット製初代日産フェアレディZです。

初期のダイヤペットの中でも傑作のひとつで、シャープな造形にフルアクションを備えてタイヤバランスも絶妙という奇跡のような出来栄えでした。タイヤバリエーションは3種ありました。

010.JPG023.JPG028.JPG037.JPG
色バリエーションとしては赤・シルバー・サファリブラウン・ゴールド・白があり、派生バリエーションとしてパトカーがありました。

国産名車コレクション 日産ローレル (C30) [日産]

039.JPG042.JPG
今回は国産名車コレクション製、初代日産ローレルです。

日産ローレルはブルーバードとセドリックの中間かつ、スポーツ性重視のスカイラインと違いハイオーナー向けのモデルとして1968年より登場しました。

ハイオーナー向けの為このサイズの車としてはワゴンが無く、その代わりに70年からは2ドアHTが追加されました。
047.JPG049.JPG052.JPG055.JPG
今回のモデルは国産名車コレクション版ですが、色バリエーションとして日産名車コレクションの赤がありました。
当時のミニカーではダイヤペットがあり、現行ではトミカリミテッドヴィンテージがあります。


トミカダンディ 日産フェアレディ280Z パトロールカー(130) [日産]

(041)dnZパトカー01.jpg(041)dnZパトカー02.jpg
今回はトミカダンディ製日産フェアレディZのパトカーです。
130型フェアレディZのパトカー仕様で、警視庁の文字やマークはタンポ印刷にて表現されています。

(041)dnZパトカー03.jpg(041)dnZパトカー04.jpg(041)dnZパトカー05.jpg(041)dnZパトカー06.jpg
130型Zのミニカーは当時各社からモデル化されましたが、その中でもトミカダンディのモデルは格段にプロポーションに優れたモデルでした。

バリエーションで警視庁の部分に青森県警のシールを貼った仕様があります。

ダイヤペット 日産サニークーペ(B10) [日産]

(052)dp初代サニークーペ07.jpg
ダイヤペットry
というわけで今回はダイヤペット製初代日産サニークーペです。

(052)dp初代サニークーペ01.jpg(052)dp初代サニークーペ02.jpg
日産サニークーペは名の通りサニーをベースとしたクーペで、初代のB10型はセダン登場後の1968年より登場しました。
初期のクーペはファストバックスタイルでしたが、4代目のB310型からはハッチバックスタイルになります。
サニークーペは6代目まで続き、7代目からはサニーの名は付かず別車種となります。
(052)dp初代サニークーペ03.jpg(052)dp初代サニークーペ04.jpg(052)dp初代サニークーペ05.jpg(052)dp初代サニークーペ06.jpg
ダイヤペットのモデルは182番として1969年に登場しました。初期のモデルはフルアクションを備えていましたが、後にトランクの開閉が省略されます。
色バリエーションでは白と赤がありました。

エムテック 日産 ダットサンピックアップ(D22型) 日産特注 [日産]

(043)emダットサンピックアップ01.jpg(043)emダットサンピックアップ02.jpg
今回はエムテック製ダットサンピックアップです。

日産のピックアップベースのトラックは戦前より存在しており、今回のモデルは最終型に当たる10代目のD22型です。
ダブルキャブ4WDのD22型は1997年より登場しており、2002年に生産終了しております。
(043)emダットサンピックアップ03.jpg(043)emダットサンピックアップ04.jpg(043)emダットサンピックアップ05.jpg(043)emダットサンピックアップ06.jpg
エムテックのモデルは1997年より登場しております。ギミックはドアとテールゲートの開閉で、色バリエーションでは白があります。

今回のモデルは日産の特注品で、通常版との違いは箱と通常版に付属するスキー板が付属しないことです。
タグ:エムテック

エブロ 日産 ブルーバード 1970(510)サファリラリー仕様  [日産]

085.JPG090.JPG
今回はエブロ製日産ブルーバード510のサファリラリー仕様です。
ブルーバードのラリー仕様は以前に410型を紹介しましたが今回は510型で、1969年のサファリラリーにてクラス優勝及びチーム優勝を成し遂げました。
この活躍は話題となり、石原裕次郎主演の"栄光への5000キロ”として映画化されました。
翌70年にはついに総合優勝を果たしました。
091.JPG096.JPG097.JPG102.JPG
今回のモデルはエブロ製で70年の優勝車であるゼッケン4番をモデル化しています。
510のラリー仕様は他社ではトミカがありました。

日産名車コレクション & 大盛屋 ダットサンブルーバード1300(410) [日産]

024.JPG
ブルーバード特集最終回及び今年最後の更新です。
以前にエブロ版の410型を紹介しましたが、今回は日産名車コレクションです。

152.JPG156.JPG157.JPG160.JPG164.JPG166.JPG
エブロ版は1964年の中期型をモデル化していましたが、日産名車版は63年の前期型をモデル化しています。そのためフロントグリルはエブロのものと違い、テールも特徴的な鍵テールになっています。
バリエーションで国産名車コレクション版の赤があります。

410型ブルーバードの当時のミニカーではモデルペット・大盛屋・ダイヤペットがあります。今回はその中で大盛屋版を紹介します。
002.JPG008.JPG
大盛屋のモデルは1964年より登場しました。サイズは1/40で材質はアンチモニーです。
アクションはボンネット開閉とサスペンションです。
011.JPG013.JPG017.JPG020.JPG
大盛屋では前期型と中期型がモデル化されました。今回のモデルは中期型で、前期型との違いはフロントグリルの他に底板・ホイール等が変更されています。
色バリエーションではクリームとグレーメタ(未確認)があり、派生バリエーションで日本グランプリ仕様があります。

ちなみに大盛屋倒産後ブルーバードの金型はダイヤペットに引き継がれてダイヤペット版として販売されました。ダイヤペットのモデルは中期型と後期型がモデル化されました。
120.JPG121.JPG125.JPG128.JPG
写真のモデルは後期型で、フロントグリルとリアランプが変更されています。色バリエーションはブルーメタリック・サファリブラウン・クリームの3色でした。

今年も沢山の方にこのブログに訪れていただけた事に感謝しております。
また来年もよろしくお願いいたします。




日産名車コレクション 日産ブルーバードHT-SSS-X(910) [日産]

133.JPG137.JPG
今回は日産名車コレクションから910系ブルーバードです。
6代目ブルーバードに当たる910型は1979年より登場しました。
エンジンは直4で810の不振もあってからか510と同じ様に直線的なスタイルに変更されました。CMには沢田研二が起用され、歴代ブルーバードの中でも510に次ぐ人気車種となりました。
ブルーバードとしては最後のFR車で、83年より登場するU11型からはFF車となります。
139.JPG143.JPG145.JPG148.JPG
当時のミニカーではトミカ(4ドア)とダイヤペット(2ドア)があり、現行では他にアオシマの80’sコレクション(コールドキャスト製)がありました。

ダイヤペット & 国産名車コレクション 日産ブルーバード & バイオレット [日産]

108.JPG113.JPG
今日のブルーバードは810系です。

090.JPG095.JPG
5代目ブルーバードに当たる810型は1976年より登場しました。610型よりもさらにサイズが大型化しましたが、当時のオイルショックや排ガス規制に苦しめられ僅か3年半の生産に終わりました。
097.JPG100.JPG102.JPG107.JPG
ダイヤペットでは2ドアをモデル化しています。ダイヤペットコレクターにとって知る人ぞ知るナンバー012の工場が担当したとあってシャープで良好なプロポーションをしています。
色バリエーションは3色で赤・ブルーメタ・シルバーでした。当時のミニカーではトミカ(4ドア)とトミカダンディ(2ドア)がありました。

さて、610の次が810に飛びましたが、710型も存在します。ただブルーバードの名前を与えられずバイオレットという名前が与えられました。
114.JPG118.JPG
日産バイオレットは1973より登場しました。サイズ等諸々大型化した610と比べると実質的に510型の後継機と呼べる車でした。
運動性能も高く、1977年のサザンクロスラリーにて総合優勝を果たしました。
121.JPG125.JPG126.JPG131.JPG
今回のモデルは国産名車コレクションの物で、製作はノレブにより行われました。
当時のミニカーではダイヤペット(1/30シリーズとチェリカシリーズ)があり、現行ではコナミとトミカリミテッドヴィンテージがありました。
ミニカーランキング参加中です。宜しければクリックいただけると幸いです。 にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。