SSブログ

日産名車コレクション & ダイヤペット 日産ブルーバードU(610) [日産]

200.JPG205.JPG
今日のブルーバードは610で。

4代目ブルーバードに当たる610型は1971年より登場しました。
510型と比べて大型化し、デザインも曲線的になりました。73年にビックマイナーチェンジが行われ、通称「サメブル」と呼ばれる特徴的なフロントグリルとなりました。
206.JPG211.JPG212.JPG217.JPG
日産名車コレクションからはサメブルこと後期型の2ドアがモデル化されました。こちらも製作はノレブが担当しています。色バリエーションで国産名車コレクション版の白がありました。

070.JPG
当時のミニカーではダイヤペットがありました。

072.JPG077.JPG
ダイヤペットのモデルは後期型の4ドアをモデル化しています。このモデルは以前に紹介したダイヤペットのコロナバンパトカー同様廉価版シリーズのひとつでした。そのため全体的に彫が浅く、アクションもドア開閉のみの少々残念なモデルでした。色バリエーションでは緑があり、派生でタクシー仕様があります。
079.JPG083.JPG085.JPG089.JPG
ダイヤペットでは前期方もモデル化されています。当時の他社のミニカーではトミカ(前期・後期)とトミカダンディ(前期)がありました。


エブロ & 日産名車コレクション 日産ブルーバード(510) [日産]

a href="/_images/blog/_0e1/miru2009/038.JPG" target="_blank">038.JPG
今日のブルーバードはみんな大好き510だよー。
というわけで今回は日産名車コレクションとエブロ製日産ブルーバード(510)です。


続きを読む


エブロ 日産 ブルーバード 1964(410)&1966サファリラリー仕様  [日産]

050.JPG051.JPG
ブルーバード特集2回目は410型です。
2代目に当たる410系は1963年より登場しました。
エンジンは1~1.2リッターで、デザインはピニンファリーナが担当しました。
曲線的で美しいデザインですが、当時の日本では余り受け入れられずトヨタのコロナに販売台数で追い抜かれることとなりました。
055.JPG057.JPG062.JPG064.JPG
エブロ(EBBRO)のミニカーは1964年型をモデル化しています。フロントマスクを見る限り、マイナーチェンジ後の中期型をモデル化しているようです。
しかしテールランプが410の特徴である鍵テールではなく後期形に当たる411型のようなテールになっています。実車に存在していたのかはよく分からないので何とも言えませんが何故このテールランプにしたのかが疑問です。
171.JPG175.JPG177.JPG180.JPG
色バリエーションは3色で、赤・白・ダークブルーでした。

(070)エブロ410ブルーバードラリー01.JPG(070)エブロ410ブルーバードラリー02.JPG
派生バリエーションでサファリラリー仕様があります。
サファリラリーには1964年より参戦しており、66年にクラス優勝を果たしています。
(070)エブロ410ブルーバードラリー03.JPG(070)エブロ410ブルーバードラリー04.JPG(070)エブロ410ブルーバードラリー05.JPG(070)エブロ410ブルーバードラリー06.JPG
エブロのモデルは1966年仕様で、こちらはテールランプが鍵テールになっています。

日産名車コレクション & モデルペット 日産ブルーバード(310) [日産]

066.JPG
今年も年末恒例1週間更新行くよー(白目
今年のテーマはさよならをこめて日産ブルーバードで行きたいと思います。

182.JPG186.JPG
日産ブルーバードは日産自動車から生まれた中型乗用車で、最初のモデルとなる310型は1959年に登場しました。
エンジンは1~1.2リッターで、これまでのダットサンと比べても操作性が良い上に4人(後に5人)座れるところから高額ながらも順調なセールスとなりました。
188.JPG193.JPG196.JPG197.JPG
今回のモデルは日産名車コレクションより登場しています。製造はノレブで色バリエーションでは国産名車コレクション版の黄色とピンクの2トーンがあります。
現行の他社のモデルではトミカリミテッドヴィンテージがあります。

049.JPG053.JPG
当時のモデルではモデルペットがあります。
1960年より登場しており、内装は無くホイールもプレス製でしたがプロポーションは中々の物でした。
色バリエーションは多く、単色・2トーン含めて5~6色はありました。
055.JPG058.JPG060.JPG065.JPG
当時のモデルでは他には大盛屋(ミクロペット・チェリカフェニックス両方)がありました。

ダイヤペット 日産プレーリー [日産]

(050)dyプレーリー09.jpg
今回はダイヤペット製日産プレーリーです。

(050)dyプレーリー01.jpg(050)dyプレーリー02.jpg
日産プレーリーは1982年より登場したワゴン車で、現在のミニバンの先駆けといった車でした。
当時のワゴン車としては珍しい背高スタイルで、さらに世界初であろうピラーレス・フルオープンドアを採用していました。セダン型ながら高い居住性を持った車でしたが、当時の時代背景には合わず商業的には成功とはいえませんでした。
(050)dyプレーリー03.jpg(050)dyプレーリー04.jpg(050)dyプレーリー05.jpg(050)dyプレーリー06.jpg(050)dyプレーリー07.jpg(050)dyプレーリー08.jpg
当時としては画期的な車だったためかダイヤペットとトミカダンディよりミニカー化されました。
ダイヤペットのモデルはプロポーション良く3列目のシートまで倒れるギミックまで備えていましたが、前部ドアが開かないのが残念なところでした。ちなみにトミカダンディのモデルはフルアクションを備えていました。
色バリエーションではシルバー・赤の2トーンがありました。

ダイヤペット 日産グロリア(Y31) [日産]

(069)dpY31グロリア11.JPG
ダイヤペットの中には「わけがわからないよ」と思いたくなる変なバリエーションがあります。
というわけで今回はダイヤペット製日産グロリアのY31型です。

(069)dpY31グロリア01.JPG(069)dpY31グロリア02.JPG
8代目グロリアにあたるY31系は1987年より登場しました。
4ドアセダンとハードトップが用意されましたが、ワゴンはY30系がそのまま継続の為作られませんでした。ハードトップは91年にモデルチェンジするものの、セダンは99年まで作られ以後はセドリックと統合されてタクシー用として現在も生産されています。
(069)dpY31グロリア03.JPG(069)dpY31グロリア04.JPG(069)dpY31グロリア05.jpg(069)dpY31グロリア06.jpg
ダイヤペットのモデルは4ドアハードトップのグランツーリスモSVをモデル化しています。特徴的なエアダムバンパーも再現された名作モデルです。色バリエーションでは赤がありました。



とまあこのモデルの説明はここまでだったのですが、最近見つけた中に妙な仕様があるので紹介いたします。
(069)dpY31グロリア07.jpg(069)dpY31グロリア08.jpg
この写真のモデル、同じ黒のグロリアですが何故か前回紹介したY30系グロリアのホイールを履いています。最初に見つけたときは誰かがカスタムで履かせたものかと思っておりましたが、その後も何度か同じ使用のモデルを見つけることができたのでおそらくはバリエーションとして存在したものと思われます。
(069)dpY31グロリア09.JPG(069)dpY31グロリア10.JPG
さらにこちらの赤のモデル、こちらに至ってはY30系のセドリックのホイールを履いています。もう何がなんだか・・・・

ダイヤペット 日産グロリア(Y30) [日産]

(061)Y30グロリア01.jpg(061)Y30グロリア02.jpg
今回はダイヤペット製日産グロリアです。
Y30系では以前にセドリックのパトカーを紹介しましたが、今回はノーマルのグロリアです。
(061)Y30グロリア03.jpg(061)Y30グロリア04.jpg(061)Y30グロリア05.jpg(061)Y30グロリア06.jpg
ボディはセドリックと共通ですが、フロント・リアのグリルとホイールが変更されています。色バリエーションでは白がありました。

ダイヤペット 日産 グロリア 国際タクシー [日産]

(057)dpグロリア国際タクシー07.jpg
今回はダイヤペット製日産グロリアのタクシーです。

(057)dpグロリア国際タクシー01.jpg(057)dpグロリア国際タクシー02.jpg
ダイヤペットのタクシーの中でも最も変わったタクシーがこのグロリア国際タクシーです。
アンチモニー製からダイキャスト製に変更された213の縦目グロリアをベースにしたこのモデルは1971年の4月に登場しました。国際タクシーのネーミングについては、ひと月前に登場したクラウンタクシーが東京タクシーと記載したところクレームが入り急遽日本タクシーに変更したことから、架空の国際タクシーと名付けたとされています。カラーリングもカタログカラーの色分けを逆転させたオリジナルカラーとなっています。
(057)dpグロリア国際タクシー03.jpg(057)dpグロリア国際タクシー04.jpg(057)dpグロリア国際タクシー05.jpg(057)dpグロリア国際タクシー06.jpg
このモデルはダイヤペットのタクシー中でも最も入手難度の高いモデルとされています(東京タクシーはバリエーションなので除く)。理由としては生産数の少ないこともそうですが、塗装の質が悪く表面がボロボロになってしまったモデルが多いことが挙げられます。更にこのグロリア全体に言えますがシャシーが経年劣化で反ってしまうため、問題のない完品状態を探すのは非常に困難とされています。
バリエーションはいくつかあり、ホイールが後期のプラホイールに変更されている仕様もあり、更に行灯の表記がカタカナの物と英語の物があります。

ダイヤペット 日産 グロリアHT(230) スタビライザー付 [日産]

(051)dp230グロリアHTスタビ07.jpg
よし、明日は久々にワンダーに行こう。
というわけで今回はダイヤペット製日産グロリアのハードトップです。
(051)dp230グロリアHTスタビ01.jpg(051)dp230グロリアHTスタビ02.jpg
4代目グロリアに当たる230型系はセドリックと基本構造が同じの姉妹車として登場しました。エンジンは直4と直6で、セダンの他にセドリック・グロリアとしては初となる2ドアのハードトップが用意されました。
(051)dp230グロリアHTスタビ03.jpg(051)dp230グロリアHTスタビ04.jpg(051)dp230グロリアHTスタビ05.jpg(051)dp230グロリアHTスタビ06.jpg
ダイヤペットの230系ではセダンはセドリックのみでしたが、2ドアHTではセドリックとグロリアの両方がモデル化されました。今回のモデルはエアロパーツのスタビライザーが付けられた仕様で、こちらはグロリアのみに付けられました。

230系のグロリアHTのミニカーでは他にトミカがありますが、今回は変わり種でイチコー製のブリキも紹介します。
(017)ic230日産グロリアHT01.jpg(017)ic230日産グロリアHT02.jpg
以前に野村トーイのカマロを紹介しましたがこのグロリアも70年代のモデルでライトがプラ製の別パーツになっています。動力はフリクションでサイズは41センチと巨大です。
(017)ic230日産グロリアHT03.jpg(017)ic230日産グロリアHT04.jpg(017)ic230日産グロリアHT05.jpg(017)ic230日産グロリアHT06.jpg
この時代のイチコーは出来は悪くないのですが、やはり60年代のモデルに比べると大味な出来になっています。色はこれ以外に見たことは無いのですがノーマル以外ではパトカー仕様があります。
(017)ic230日産グロリアHT07.jpg

ダイヤペット 日産 R-382 [日産]

(048)R-38207.jpg
今回はダイヤペット製日産R-382です。
(048)R-38201.jpg(048)R-38202.jpg
日産R-382は1969年の日本グランプリ用に開発されたレーシングカーで、6リッターのエンジンを搭載していました。
1969年の日本グランプリに参戦し、黒沢元治、北野元により1-2フィニッシュを飾りました。しかし翌70年の日本グランプリには参戦しませんでした。当時3台が作られ、現在では2台がレストアされ現存しています。
(048)R-38203.jpg(048)R-38204.jpg(048)R-38205.jpg(048)R-38206.jpg
ダイヤペットのモデルは1970年より登場しました。アクションはドアの開閉で、ドアのヒンジ部分に2種類のバリエーションがあり、風防もクリアブルーと透明の2種類がありました。色バリエーションは赤と黄色の2色ですが、ゼッケンは優勝した黒沢機のゼッケン21のみでした。
ミニカーランキング参加中です。宜しければクリックいただけると幸いです。 にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。